ZONeからシリーズ第10作目の新味が発表されました。
前作のインフィニティーゲート(真っ白缶:8月31日)や、前々作のトランス(黄色:6月15日)にさかのぼると、およそ二カ月のスパンで新商品が発売されていることとなります。
そして今回の名は、ZONeエナジードリンク graffiti holic Ver.1.0.0
今作は、味は1種類であるものの、デザイナーとのコラボ缶となり4種類のパッケージが楽しめます!
それぞれのデザイナーの個性が目立ち、ZONeの遊び心が満載で視覚的にも楽しめる商品となっています。
今回はZONeグラフィティーホリックにスポットを当てて、実際に飲んだ感想や、原料成分、効果について詳しくレビューしていきます!
当記事は他のどのサイトよりも内容重視で、ステキな情報をお届けします!
クリックできる目次
新発売、ZONeグラフィティホリックは果汁入りエナジードリンク!
ZONeグラフィティホリックが本日10月26日に新発売となりました。
グラフィティホリック。
その名の意味は、グラフィティ=落書き。ホリック=中毒。
ZONe graffiti holic
本日(2021/10/26)発売。
パッケージデザインは4種類、味は全部同じ内容だよー!#graffitiholic #ZONeエナジー #エナジードリンク pic.twitter.com/Ozp64sKkqS— ガンダムーン@岩田夢雲 (@gunda_moon) October 25, 2021
それは落書き病??
今回のパッケージからも垣間見えるこのコンセプトは、デザイナーとのコラボ企画商品。
4名のデザイナーがZONeとコラボし、それぞれの缶でVer.デザイナー仕様になっているところが最大のポイントです!
今までの『Ver.』はアップデート的な意味合いが強かったですが、今回のデザイナーバージョンも遊び心がある作品として面白いですね!
入荷しました!!!
超かわいいマジで可愛い🥰🥰
ZONe graffiti holic#ZONeエナジー @zone_energy_jp pic.twitter.com/3dLDqb2On6
— かんちゃん (@aMiCrZi) October 24, 2021
4人すべてのデザイナーの詳細は各ホームページやパッケージ裏面のQRコードを検索ください!
この度購入したVer.Hidehito Shinno氏のZONeは、海外チックなデザインで可愛くあしらわれたデザインがお気に入り。
ポップな色使いも細部まで拘りがあって、飲み終わった後もお部屋に飾れるところがイイです!
Ver.Hikaru Matsubara氏のデザインは、パックマンのようなキャラクターが描かれて人目を引きますね!
88年生まれで、漁師などの経歴を経た異色のアーティストですが、そのユーモアなデザインは見る人を楽しませてくれます!

さっそく、ZONeグラフィティーホリックの全貌を探るように、パッケージを隈なく見ていきます、、第一印象は、、、本当にカワイイデザイン。
そして、肝心の中見ですが、、、
一括表示や栄養成分表示では、果実という表示が目につきました。
と言うことは、ZONeのUtopia(ピンク缶)と同じ系統でしょうか??
果汁もユートピアより1%アップしています。
果実の内訳は、りんご、もも、オレンジ、そして、いちごが含まれています!

カラフルなデザインに個性あふれるキャラクターも載せられ、前作の白無地基調のインフィニティーゲートとの対照も際立ちます。
品名:ZONe graffiti horic Ver.1.0.0(ゾーン グラフィティホリック)
価格:199円税込み
サイズ:500ml
カロリー:1本あたり315kcal
ZONeグラフィティホリックVer.1.0.0の効果・成分調査
まずは、ZONeエナジードリンクグラフィティホリックの効果や成分について調査していきたいと思います。
グラフィティホリックは、果実入りZONeとして第3作目の発売となりました。
第一印象は、ユートピアとの違いが気になりました。
見た目も配合もとても近いですし、その味わいは比較したいところです。

栄養成分表示、原料についてみていきましょう!
左はUtopia、で右はgraffiti holicです。
比べてみると原材料名も、栄養成分表示からも大差はありません!
今作はZONeではお馴染みのぶどう糖も入っておらず、その甘さは果実や、砂糖、甘味料、そしてパラチノースから構成されていることが想像できます。
今回の味のポイントは、いちご🍓でしょうか??
ZONe初めてのいちごが、エナジードリンクに採用されてどのように再現されているのかが個人的に注目です!
そして、カロチノイド色素が一番最後に記載されていることから、グラフィティホリックはユートピアよりも色が薄いことも予想されます。

飲む際に、正解かどうか確認の目安にしましょう!
ZONeグラフィティホリックVer.1.0.0の注目すべき成分は?
ここではZONeグラフィティホリックの注目すべき成分をまとめました。
グラフィティホリックも他のZONeと変わらず、お馴染みのZONeの成分が入っていることが分かります。
ZONeエナジードリンクの定番な有効成分のおさらいです。
ポイント①:炭水化物たっぷりエナドリ
ポイント②:パラチノースは天然の糖質
ポイント③:カフェインは少なめ
他のページにも書き記したので、ここはサクッとまとめました。
前回の記事のインフィニティーゲートのページをご参考ください。
いつものように、成分を表にまとめました。
カフェインの一日の摂取目安量が300㎎であるため、グラフィティホリック換算では4本に相当します。
これは他の定番のZONeと同じですね!
成分 | 1缶当たり | 効能・効果・備考 |
カフェイン | 75㎎ | 中枢神経を覚醒し、疲労や眠気を軽減。集中力アップ。 |
炭水化物 | 78.5g | 即効性エネルギー補給源。 |
-糖類 | 74.0g | ショ糖(砂糖)のことを指す。 |
アルギニン | 500㎎ | 成長ホルモンの合成促進、免疫力向上、疲労回復効果。 |
パラチノース® | 5.0g | 持続性エネルギー補給の糖質。高齢者にもおススメ。 |
New ZONE graffiti holic全4種コンプリートしました
めっちゃ美味しいし成分表みたけどこれはもうフルーツジュースやミックスジュースの分類
今まで飲んできたフルーツフレーバーエナジードリンクの中で1番美味しいし癖になる#zone #ZONeエナジー pic.twitter.com/2XD0ULuttq— さかやん/フクモモ風太くん (@fuutter) October 25, 2021
ZONeグラフィティホリックVer.1.0.0はどんな味?
グラフィティホリックを飲んだ感想をまとめていきます。
事前情報では、いつも通り炭水化物がとても多い飲料で、果実やβーカロチンが含まれていることが分かりました。
甘さを呈する原料は、果実、砂糖、パラチノース、甘味料(スクラロース)の4つに絞られています。

その味をできるだけ詳しくまとめていきますので、どうぞお付き合いください!
ZONeグラフィティホリックVer.1.0.0の中身はどんな?
いつものようにZONeグラフィティホリックver.1.0.0をコップに注いだ様子からです。
ZONeは炭酸が他のエナドリよりも弱めですが、今回も見た目は変わりません。
開栓後に飲み口を嗅ぐと、いちごの甘い香りがしました。
色の見た目は、光の具合いもありますが、グラフィティホリックは白っぽい印象を受けます。
しかし、色の大差はなく見た目ではZONeグラフィティホリックはユートピアのバージョンアップのような印象を受けたのはS太だけでしょうか??
下に写真を載せました。
頭を整理すると、、、
- いちごのような香り
- 見た目は少し薄ピンク
ユートピアとの比較を意識して、早速飲んでいきましょう!
ZONeグラフィティホリックVer.1.0.0の感想
一口飲んで、一気にコップを空けてしまいました。
ZONeグラフィティホリックの味、、、、。
先味は、ブラッドオレンジジュース🍊のような香りに、炭酸が合わさって酸味を感じる味わいに。
その後味は、原料の果物のフレーバーの中でもあまーいいちご🍓の風味を感じさせ、香りがスーッと鼻の奥から抜けていきます。

ブラッドオレンジ風の先味といちごの後味をつなぐように、しっかりと甘さを主張するもも🍑の味わいも感じられます。
いちごが配合されているからこそ、そのいちごの香りは確実に感じられます。
多くのエナドリファンからすれば、このグラフィティホリックは王道のエナドリ感が全くありません。
すでに想像つく方も多いと思いますが、ZONeユートピア、モンスターエナジーパイプラインパンチと同系統の味です。
お洒落なエナドリ登場!
デザイナーとのコラボ企画っておもしろい✨ZONeグラフィティホリックは果汁入りエナドリ!効果、味、成分を徹底調査!
おすすめです!https://t.co/VbEajmnTBo pic.twitter.com/acRyBqCHLJ— S太の即席生活 (@Usta_4u) October 25, 2021
どのような味わいに再現されいるか詳しく見ていきましょう!
- ブラッドオレンジと炭酸の先味
- いちごの後味
- もも風味が中味で甘さを調節
- ぐびっと飲みほせる!
それでは、じっくり味を吟味していきます。
口に含めばブラッドオレンジのような酸味のある味わいに加え、炭酸が相まってキレを感じます。いわゆる、国産のみかんではなく、海外のオレンジ風味です。
そして、後味は今回の最大のポイントであるいちご風味で飲みごたえある味わいが鼻に残りますが、くどくなく仕上がっています。
飲む人によっては、この後味がかなり甘く感じられると思うので、いわゆる王道のエナドリ感はありません。

エナドリ臭がないので、このZONeグラフィティホリックも目隠しで出されたら、エナドリなのか否か??見極められないと思います。
そして、オレンジといちごの味をつないでいるのが、ももの風味です。
味を時系列に並べると、このもも風味がうまく二つの味わいに調和をもたせているように感じられます。
全体の印象は、ガツンと甘味が感じられますが、その味わいの移り変わりはとてもうまく仕上がっていると感じました。
ZONeユートピアに、いちごの風味が加えられた感じが、このグラフィティホリックで間違いないと思います。
ユートピア同様に、甘さを欲するタイミングなら当然のごとくぐびっと飲み干せる味わいでした。

ZONeグラフィティホリックVer.1.0.0で没入モードへ!
ZONeエナジードリンク、グラフィティホリックについて紹介しました。
ZONeグラフィティホリックは、ブラッドオレンジにももといちごの風味が合わさった味がとても特徴的でした。
そして、エナジードリンクらしくないところが個人的にはとても好印象でした。
さらに、デザイナーとのコラボ缶であることも忘れてはいけません!
遊び心満載のデザインと、このあまーい味わいが、グラフィティホリックの最大の特長です!
ZONe ユートピアと比較した感想を簡単にまとめるならば、グラフィティホリックの方にはいちごの甘みが加わって、より果実感を感じられる味わいとなっています。
毎度毎度のことですが、ZONeを飲んだ後はとても作業がはかどりすぎます!
ぜひ、ご試飲頂ければと思います!
最後にZONeグラフィティホリックの☆★評価をまとめました。
S太のZONeグラフィティホリックVer.1.0.0の☆★評価 | |
甘さ | ★★★★★ |
甘さがドカンとくる!甘~い! | |
後味 | ★★★★☆ |
いちご風味が後味のアクセントに | |
風味 | ★★★★☆ |
全体的に果実の甘みがありやわらかい味に | |
本格感 | ★★★★☆ |
いちごが加わり、ユートピアのバージョンアップか? | |
爽快感 | ★★★☆☆ |
キレのある微炭酸も良く、ゴクゴク飲み干してしまう美味しさ。 |
ただ、総じて言えるのは、王道なエナドリではないので好き嫌いが分かれそうです。
ZONeユートピアにいちごの甘みが付与され、果汁18%以上の濃厚感を感じました。
しかし、それと言ってくどくなくさらっとしている印象を受けるのもまた不思議な感覚でした。
グビグビ飲める感覚もあり、甘みがかなりつよいエナドリなので、甘いドリンクがお好きな方には、かなりオススメしたい逸品でした。
